
【情報誌】まるっとくんだよりvol.42
【情報誌】まるっとくんだよりvol.42
【情報誌】まるっとくんだより vol.42PDF版はこちらからご覧いただけます。
株式会社建材市場と契約。アウトレット建材とは、床フロアー材・木製ドア・建具・その他造作加工材等、工場にて仕上げの前段階にて、製品チェック時に小さなキズや木の節・木目など、完成品として市場に出せない建材、又メーカー ショールームに展示されたシステムキッチン・ユニットバス・トイレ・洗面化粧台や家具等、一度組み立てられた新古商品であります。このような品を定価の三分の一程で販売し、リフォーム等、安価に改装工事ができるというものです。私は“これだ!!”と直感し、話しを聞くために東京に行き、都内・神奈川・千葉・埼玉のフランチャイズ店を訪問し、店のオーナーに会い、売れ行きなど聞いて歩きました。建材市場自体創業して間もない会社でしたので、フランチャイズ店もほとんどが一年位の店であった為、経歴は浅いがブームに乗り繁盛していた。又、新規参入者も多く福島・仙台と地方にオープンする勢いに乗り、私も契約を結んだのです。又、当社はこのような販売や住宅リフォーム工事に対して、素人社員なので、コンサルタントを付けて指導して頂くことを勧められ、日本でも名高い、東京の一流コンサルタントとも契約し、立地選定や事業計画・三年目標計画・社員の接客指導など、コンサルタント会社に依頼し従業員5名にて「建材市場北上店」を平成15年6月8日に開業オープンしたのです。
このコーナーでは、住宅アドバイザーが日々お客様から寄せられる質問に、お答えしていきます。
Q.年末といえば大掃除!でも毎年同じことの繰り返しでウンザリ!何か汚れる前に出来る予防策ってないの?
A.あります!SNSやテレビ等で話題になっている「予防掃除」便利グッズやアイディアをいくつかご紹介します!
★防水・防汚マスキングテープ
最近よく目にするようになった「防水テープ」100円均一にも売っており、汚れる前に貼ると汚れ防止にもなり、汚れてもはがすだけ!水廻りの目地はもちろん、壁の隙間などに利用する方もいます。
★おふろの防カビくん
こちらは煙状の防カビ除菌剤。これをお風呂でたくと、黒カビの発生を防ぐことができるそうです!製品のサイトでは、約2ヶ月間効果が持続している例も掲載されています。洗面台やイス、お子様のオモチャなどの小物を置いたままたくことができ、それらも一緒に防カビできるとの事で簡単!
★キッチンシンクのコーティング
日々使う部分で、すぐ汚れてしまうのがキッチンのシンク。こちらも汚れる前に「コーティング」してしまう商品が出ています!効果もそれなりに長いようなのでオススメ。ステンレスシンク用のものと人工大理石用のものがあり、各キッチンメーカーとの相性もあるようなので調べてみてくださいね。
今回ご紹介した商品を年末の大掃除に活用すれば、来年の年末はゆっくりできるかも!?皆様是非試してくださいね!
澤田 将之の『ヒトコト言いたいあんなこと・そんなこと』
みなさんもこんな経験ありませんか?
いろんな容器の『こちらから開けてください』に裏切られたこと。
・納豆のたれの袋を上手く開けられず飛び散らす。
・シャンプーやコンディショナーの詰替えの切口が途中までしか開けられずほそーい隙間からチロチロと詰替えなければならない。
・レトルトカレーの両端に切り込みがあるパウチは反対側の切り込みにはたどり着かず、反対側から開けても切口がすれ違い開かない。
その中でも、寒くなって鍋料理が恋しくなってきたこの時期に一番四苦八苦しているのが牡蠣の袋の開封!スーパーなどに売っているパンパンに水が入っているタイプのもので、開け方の正解がわかりません。どこから切れ目を入れても水が飛び散りキッチン周りを汚してしまうんです。そして生臭くなる…。溜まりかね、先日ネットで検索したところ正しい開け方?を発見しました。その方法とは…
水を張ったボウルの中で開ける。
とてもシンプルですがこれが大正解でした。袋の上や横を切るより下を切った方がより効果的でした。きれいに開封し美味しく牡蠣を頂きました!
最後に、信玄餅に黒蜜をかけると全部流れ出してしまいます。上手く餅ときな粉と黒蜜を一緒に食べられる方法を教えてください!!
こんにちは!ショールームアシスタントのなっつです(*^-^*)2020年、日本は新型コロナウイルスの影響で、半強制的にステイホームとなりました。自宅で過ごすことが増えた結果…
・仕事も自宅からテレワーク
・食事は家族そろって家で食べる
・勉強もオンラインで授業を受ける
・友人との飲み会もオンライン
・ジム代わりに動画を見ながら宅トレ
というスタイルが定着しつつあります。これにともなって、求められる住宅の仕様が変わってきています。そして新型コロナウイルスが終息したとしても今後新たなウイルスが出てくる可能性もあります。そんなこれからの住宅に必要な設備をご紹介致します。
★ただいま洗面を設ける
ウイルス対策の基本となる手洗いうがい。帰宅後すぐに手を洗う事を『ただいま手洗い』というそうです。玄関とリビングの間に(できれば玄関よりの場所)手洗い洗面があれば、帰って来てからウイルスをリビングやキッチンに持ち込まずに済みます。
また、玄関にはコートや上着をかける場所があるとよりいいですよね。こうしたゆとりのある大きなシューズインクローゼットがあると、ここで上着を脱いでバッグや荷物を置くことができます。
★書斎スペースをつくる
リモートワーク化やリモート授業の流れは、国の後押しも一過性のものでは終わらなさそうです。住宅内のワークスペースの需要は、どんどん高まっていくのではないでしょうか。
★外と家をつなぐ空間・大きな窓
コロナで外出できない分、庭で趣味の時間やお子さんと遊びたいという方が増えています。ウドフェンス等で外からの視線を遮れば、よりプライベートな空間を作ることができます。
庭でのBBQやプール、読書や家庭菜園など、楽しい時間を過ごせること間違いなしですね!
このように、コロナの影響から家づくりの考え方にはかなり変化が出てきています。これからの暮らし方について考える方が増えているように感じる1年でした。サンハウスではご家族様に合った、居心地の良い空間作りをご提案いたします(*^^*)
もうすぐクリスマス♪もしサンタクロースからプレゼントがもらえるなら何が欲しいですか?
自分へのご褒美だったり、恋人からのプレゼントだと予算が気になりますが
サンタさんにお願いするなら本当に心から欲しいものが頼めると思いませんか?
住宅アドバイザー 菊池 豪
本が沢山入る書斎が欲しいです。ディズニー映画の美女と野獣に出てくるような本棚には憧れますね。
ショールームアシスタント 渡辺 美寿々
私は【決断力】が欲しいです。決断力がなく、毎回挫折をしてしまうのが断捨離です。今度こそ、クローゼットの断捨離を成功させたいです(;^ω^)
工務監督 新田 祐晟
私が今欲しいものはコルクマットです。最近寒くなってきたこともあり、床が冷たくなってきたので床に敷きたいです。
工務監督 瀧野 初
私の欲しいものは【魔法の絨毯】です。車無しで、遠いところまで簡単に行き来できるからです。風景等の写真を撮って楽しみたいです。
積算 高橋 直子
年齢を重ねて最近体力と健康に不安が増えてきました。なので、もし本当にサンタさんがプレゼントしてくれるなら、病気にかからない健康な体が欲しいです。
営業アシスタント 加茂 小春
プロジェクターが欲しいです。自宅でも映画館にいるような気分になれることにとても憧れます。