サンハウス岩手

【情報誌】まるっとくんだよりvol.44

【情報誌】まるっとくんだよりvol.44

【情報誌】まるっとくんだよりvol.44

【情報誌】まるっとくんだより vol.44PDF版はこちらからご覧いただけます。

 

建材市場北上店オープンにあたり、コンサルタント契約物や、ショールーム、事務所、倉庫等のリニューアル工事費2,500万円、商品在庫に1,500万円の投資でスタートしました。万全の備えをしてオープンしたのでしたが、珍しさもあって来客はあっても、DIY、日曜大工の安価な材料や部品など、少額安価商品しか売れない。リフォーム工事の見積りがあっても大型であればあるほど、結果的には他者に決まってしまうのでした。私は、コンサルタントに何度も相談し、従業員が素人なので、別途指導契約を結び、3年後、必ず成功させるという力強い言葉に賭けたのでした。接客の仕方、商品知識、商品説明など指導して頂いたが、2年、3年と経っても経営状況は赤字が積み重なる一方でした。数百万円の計画書(指導・事業・経営)素人従業員3人チームで3億円の売上が達成できる計画書でした。日本一有名なコンサルタント会社“失敗しない、させない”を売りにし、会うたびに「大丈夫です。成功します。」を連発するのですが、経営は一向に改善されず、どんどん赤字額が大きくなり、ついに私は我慢できなくなったのです。言われる通りに投資したコンサル料1,000万円を超えた時、私はコンサルタントとぶつかり決断したのでした。「なぜ、赤字が増え続けるのか!?」と聞くと「ハッキリ言うと従業員の知的能力が低すぎる!!素材が悪い、適していない。従業員を変えない限り無理です。」と返って来た…。別途契約を結ぶ度に“良い従業員さん達です”と褒めていた人の言葉とは思えない返答でした…。私は「これで終わりにする!!」と話した。

 

 


 

子どもと一緒につくれる♬

~  簡単!恐竜卵ビスケット  ~

 今回のスズキッチンでは恐竜好きにはたまらない!恐竜卵ビスケットを作ってみました★誕生日ケーキの脇役に、いや、主役にもなるこのお菓子。おうち時間のちょっとした間にも作れちゃう簡単レシピです。

 

★材料★(10個分)・薄力粉 165g ・無糖ココア 15g ・サラダオイル  55g ・砂糖 30g 

・卵 1個 ・ベーキングパウダー   小さじ1

 

 

➀ 卵・砂糖・サラダオイルを泡だて器で混ぜる。

 

 

 

 

 

➁ ゴムベラに変え、ふるった薄力粉・ココア・BPを混ぜ合わせる。

 

 

 

 

 

 

➂ 10個のたまご型に丸める。(好きな形に丸めても◎)

 

 

 

 

 

➃粉糖をしっかりまぶしつける。10分たったらもう一度粉糖を付ける。

 

 

 

 

 

 

➄ 170度のオーブンで20分約焼く。

 

 

 

 

 

 

焼きあがるまでどんな形になるか、とってもワクワクするお菓子です(*^-^*)本当に簡単なので空いた時間にパパっと作れます!見た目もかわいく、サクサクでとっても美味しいです♬是非作ってみてください(*^^)v

 

 

 


 

 冬期間の設備凍結

 水が出ない!排水管の破裂!凍結してしまってからでは手遅れになってしまうことも。まだまだ寒い2月。気温の下がる日にはしっかり対策をしましょう!

 

ボイラー・給湯機器の凍結防止

 ボイラーや給油機器のコンセントは抜かないでください。抜けていると凍結防止機能が作動しません。

 

浴室

 常に循環口上端より10cm以上水をはっている状態にしてください。外気温が約3℃より低くなると。凍結防止運転を自動で行います。

 

室外機

 ボイラー・エアコン・エコキュート室外機に雪が積もらないようにご注意ください。機器の給気口や排気口が閉塞され不完全燃焼が発生する恐れや、室外機が凍結し、作動しなくなる恐れがあります。

 

外壁

 外壁に雪を寄せないでください。付着すると凍害の原因となりますのでご注意ください。

 

 

 

 

 

 

 

 


2月といえば節分!実は、豆まきをしなくても良い姓があるのをご存じでしょうか?それは【ワタナベ】さんです。かつて、渡辺綱(わたなべのつな)という、平安時代の武将が鬼を退治したため、鬼に恐れられているという話から、ワタナベ姓は豆まきをしなくても良いとされているんです!!これで私も柱の道に一歩近づきました!(笑)

 さて、今回は1月の9・10日に初売りイベントを開催しました(*^^)v今年は様々な催し物をすることはできませんでしたが、ご来場されたお客様に喜んで頂ける企画をご用意しました!!

 


 

ヒトコト言いたいあんなこと・そんなこと

 一段と寒い今年の冬。この時期、ベランダに置いた凍るか凍らないかの、キンキンに冷えたビールが、格別に美味いと思う今日この頃…髙橋です。

 1月上旬、朝起きて外の気温を調べてみると、『マ・マ・マイナス14℃!?!?』そこには光に反射した、美しいダイヤモンドダストが見えるではありませんか☆これは空気中の小さな氷の結晶が、太陽の光に当たって輝いて見えるもので、いくつかの条件が揃った時にだけ観測できます。

➀氷点下10度以下 ②快晴の明け方 ➂無風 ➃適度な湿度

と、これらの条件を全て満たすと、発生する可能性が高まるダイヤモンドダストは、1~2月の発生率が高いと言われています。

 わたくしダイヤモンドダストは人生初(記憶にないだけ?)の観測でしたが、いつもの庭でさえロマンチックに見えてしまうほど、キラキラ輝いていて、つい見とれてしまいました。見たことのない方は是非YouTubeで見てみてください!!

 つらい雪国生活ですが、日々の一瞬にこんな景色が見れると頑張れる気がします。ダイヤモンドダストも見れたことだし、次はオーロラの観測を目指します!←一緒に見に行ってくれる方募集中。

 


お正月は〇〇しました!!

 今年は例年にない自粛モードのお正月。初詣や初売りにもなかなか行けず、何か物足りないようなお正月でした。その代わり、家族との時間や、ゆっくりとした休みを過ごすことが出来て、これぞ正月!!といった雰囲気も味わえました。そんなお正月の間、スタッフは何をして過ごしていたのか聞いてみました(^^)

 

住宅アドバイザー 小林 謙太

 今年の年末年始、約5年ぶりにスキー場に行って来ました!!コロナ禍の中、密を避けるためには屋外!と安易な考えで、家族と初めて『ひめかゆスキー場』に行って来ました(^^)5年のブランクがあっても自転車と同じ!案外滑れるものだと自分に関心しました(笑)

 

 

 

 

 

設計 及川 真由

年末年始の休暇期間は、毎年、一関市にあるサファリパークに行っています。のびのびと過ごしている動物たちを見ると、癒されます(^.^)

 

 

 

 

 

工務監督 小野寺 翔真

私の正月は、毎年親戚で集まります!親戚一同で豪勢な料理を食べるのですが、人生初、本物の生ハムを頂きました!1足1万円もする豚足を薄くスライスして食べたのですが、とても熟成されており、美味しかったです!このような機会でないと、自分で買って食べる事はないので、良い経験になりました!

 

 

 

 

設計 小野寺 久美子

今年のお正月は、読書に励みました。皆さんもご存じ、東野圭吾作品です!読み進めていくと、物語に引き込まれ、つい時間を忘れてしまいます(;^ω^)機会がありましたら、ぜひ読んでみてください(^^)!

 

 

 

 

 

 

営業推進担当 佐々木 理那

お正月は島に遊びに行きました!品薄で、なかなか手に入らなかった『任天堂Switch』ですが、ついに私も年末にゲット出来ました!お正月は、飛行機に乗って友達の島へ遊びに行ける、通信プレイでゆっくりまったりと島の時間を楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Fudousan Plugin Ver.5.3.0