
【情報誌】まるっとくんだよりvol.49
【情報誌】まるっとくんだよりvol.49
【情報誌】まるっとくんだより vol.49PDF版はこちらからご覧いただけます。
すっかり疲れを癒す雰囲気になっていた時、VC事業部の方が来られたので、私達は全員緊張し起立してお世辞をするのでした。まるで職を無くした者たちの面接の場面のようでした。VC事業部の高橋氏が満面の笑顔で色々話しかけてくると、彼女達もだんだん緊張が解け、こちらからの不安や質問が多くなり、高橋氏はその度に、しっかりとうなずき「大丈夫ですよ~皆さんなら必ずお客様に喜んで頂けます!!」優美は涙を流しながら「ほんとですか?ほんとうに私たちにできますか?」「大丈夫です。全て教えますから~社長さん!!こんなに熱い思いを持った社員さんなら間違いなく成功します!!」優美も聖呼も瑠奈も皆頬に涙を流していた。私もこの子たちに誘われて涙するのでしたが、心の中は複雑でした。高橋氏の話しを聞いているとできるような気がする…。しかし、これ以上の出費はできない。1年目から黒字はないだろうし、本社幹部達には住宅事業部は廃止すると言って来た…もう決めたんだ!!と自分に言いかけるもう一人の自分との葛藤だった。
みなさんこんにちは😊ショールームアシスタント、鈴木です。暑い季節になりましたね!!
そんなとある休日(平日休みの為時間を持て余している私)
『今日は何しようかな~~。そうだ!燻製をしよう!』と思いつき、ホームセンターに走りました。
そこですごくお手頃なスモーカーコンロを発見♡女性ひとりでも簡単に使える大きさで、
燻製とBBQができる優れもの🎶とりあえず、燻製の材料を買い集め、初心者ながら見よう見
まねで初めてみました(;^ω^)
初めての燻製には“スモークウッド・さくら”を使用しました。
パラパラになっているスモークチップは、下からコンロなどで
火を当てないと煙が出ません。
しかし、スモークウッドは直接火をつけるだけで、長時間煙が出続けるという、初心者向きの優れもの。
まずはバーナーで煙がでるまで炙り、火を付けます。(ここが重要!)
完全に蓋を閉めてしまうと、燃えなくなってしまうので、ある程度の
空気の流れが必要です。
そして、燻製の食材は“チーズ蒲鉾・チーズ・うずらの卵・ウインナー・ししゃも”を選びました。
火を付けて、材料を並べて『あとは待つだけだわ🎶』
なんて思っていたのも束の間…。『火、火が消えてる!?』
このスモークウッドを燃やし続けることが難しく、悪戦苦闘…。
10回は火を付けましたがなかなか燃え続かない。
そして違うウッドに火を付けたら、いとも簡単に燃え続けたので、
どうやら最初に選んだウッドがハズレだったみたいです(;・∀・)
本来なら1~2時間程度で良い色になるそうですが、
そうこうしている間に4時間が経過していました(笑)
時間はかかってしまいましたが、無事、燻製の出来上がりです!!
この後、コンロに炭を入れ、スモークウッドの香りが残る
BBQが始まりました。
もちろん、子供たちは焼肉の方が美味しいと喜んでいました(ToT)/
夏にはやっぱりスタバのフラペチーノ💛と、つい先日もチョコレートティーケーキフラペチーノを味わったばかりですが、冷やしてばかりもいられないニュースを発見しました( ゚Д゚)
冷たいアイスを食べると内臓温度は4℃近く下がるといわれているそうで、そこには“内臓温度が下がると、臓器の機能が低下するとともに基礎代謝や免疫力も落ちます。”とありました。
食事のポイントとしても、やはり身体を冷やす食材を避けるのが大切です。トマトやナスなど夏が旬の野菜や、バナナやマンゴーなど南国で育った果物は身体を冷やす性質があります。
そこで、今日からできる!身体を冷やさない為のポイントをご紹介します(^O^)
1.コーヒーや緑茶を飲みたい時は、ほうじ茶や紅茶などの発酵茶、ウーロン茶などの半発酵茶や、お腹を温める黒豆茶などに代えてみてはいかがでしょう。
2.夏野菜はショウガのすりおろしや味噌などの発酵食品と合わせて食べるなどの工夫をしましょう。温野菜やラタトゥイユなどの煮込み料理にするのもおすすめです◎
3.冷奴や素麺、冷やしうどんも身体を冷やします。豆腐を食べる時は冷奴ではなく湯豆腐にしたり、素麺は煮麺にしたりとできるだけ温めて食べることを心がけましょう。冷やして食べたい時は、身体を温める作用のあるネギやシソ、唐辛子の薬味をかけましょう。
リフォーム施工事例
こんにちは!気が付けばあっという間に“夏”。夏のおうち時間は外で楽しむイベントもたくさんありますね♪その前に、草苅り…頑張ります(汗)💦
さて、今回はサンハウスでリフォームされたお客様のご自宅をご紹介いたします(^O^)♬
奥州市 I 様邸
【規模】 木造二階建て 約110㎡(33.5坪)
【工期】 約3カ月
【築年数】 45年
主な工事内容
・子供部屋増築 ・クロス交換
・キッチン改装 ・照明交換
・トイレ改装 ・サッシ交換
・キャットウォーク設置 ……etc
きっかけは?
家の老朽化が目立ってきたことです。また、家族が増えたこともあり友人にリフォームをしてみては?と勧められてまずは相談してみたことがきっかけです。
リフォームはいかがでしたか?
一言で言えば、リフォームしてよかったです!!
最初は、ここまで変わるなんて思っていなかったのですが、私たちの
希望通りの提案をしてもらって、完成するまですごく楽しみでした。
以前よりも断然!!料理もしやすくなり、快適に暮らせるようになりました。
打合せの時から、こちらの都合で次々と問題が出てきてしまいましたが
その度に解決していただいて、とても助かりました。
キャットウォークや猫が外を眺められる窓など取り入れたかった希望を
叶えてくれて、これからの生活が楽しみです。
子供達も走り回ることができるようになって喜んでおります。
本当にありがとうございました。
お客様からいくつかご要望があった中で、“おしゃれなカッコイイキッチンにしたい!”
ということもあり、オールステンレスのキッチンをご提案いたしましたところ
使い勝手もいいと大変喜んで頂けました。リフォームアドバイザー 髙橋 翔
お客様自身、「リフォームでここまで変わるだ!!!」と想像を超えた完成に大変喜んで
いただけたのが印象的でした。間取り・使い勝手・デザインなどご家族様皆様が
楽しめる空間になってよかったです。工務監督 菅野 隆博
夏はやっぱり コレ!!
みなさんは夏に欠かせない○○、ありますか??私はエアコン+毛布が手放せません\(^o^)/
夏生まれの私ですが、夏が大の苦手(^-^;暑い日にキンキンに冷えた部屋で布団をかけての
お昼寝が最高に幸せです♬笑そんな、夏にはやっぱりコレ!聞いてみました!
夏といえばウナギですね。旬は秋~冬なのですがやっぱり夏には食べたくなります。花巻市にある“新ばし”というお店がおすすめです
リフォームアドバイザー 小形 友彦
夏バテ対策として毎年意識しているのが、【ビタミンC・クエン酸】の入っている酸っぱい成分を取る事です!!そして毎朝ビタミンレモンを飲む様にしています。後はいっぱい食べる事ですね!
工務監督 菅野 隆博
夏といえばCoCo壱の夏野菜カレーです!この時期になると出てくるメニューで私はほうれん草・ナスを追加でトッピングします!スパイシーな辛さで夏バテも吹き飛びます!
工務監督 瀧野 初
肉を制する者は夏を制する!!!!やっぱり夏はBBQでしょう。暑い日に、熱い炭火で厚い肉を…。想像しただけでお腹が空いてきます!
工務アシスタント 菊池 絵理
夏野菜は栄養価も高く夏バテ防止にもなります。食欲がなくなる暑い日も野菜のテリーヌは簡単でひんやり美味しくさっぱり食べられます!夏野菜で夏を元気に乗り切りたいと思います!
夏といえば・・・毎年海に行っています!ドライブでふら~っと出かけたりすることもありますが、陸前高田の広田半島の漁港などで釣りをしたりするときもあります。弟が釣りに行くので、お供で行くことがありますが浅瀬でソイやアイナメなどが釣れます。去年は行かなかったので、今年また行きたいと思います。