
【情報誌】まるっとくんだよりvol.6
【情報誌】まるっとくんだよりvol.6
【情報誌】まるっとくんだよりvol.6 PDF版はこちらからご覧いただけます。
一緒に入社した他校から来た頭のいい同僚や後輩達は続かず失望して会社を退めて行く・・・地方から来た私のように建築家・遠藤精一の門下で、、、と志しを高くして入社して来る高卒の出身者はそれを見て、又、私が目指す先輩達からも田舎の高卒ではプランニングセンター等にスキ入る間が無い、一生ホワイトカラーでの出世が出来ないことを聞いて入社したばかりの3ヶ月程で退めて行く”この会社は学歴社会である”ことに気が付く訳であります。私も入社2年目で「絶望」しました。工業高校とは云え高卒などは働きバチかアリとしか思わない会社ではないか!!どんなに頑張ったとしても2年間地獄としか思えないような運搬という仕事に変りない、大卒しかこの世の中は通用しないのか!!出世のチャンスは与えられないのか!!学歴しか認めてくれないのか!!と、私は大いに悩み苦しみました。私が相談する工場の人達皆、仕方ないじゃないか、この社会は学歴社会だから・・・と早く諦めることを勧める人達ばかりでした。高卒で来た人は耐え切れず退めるか、そうでなければ諦めて工場勤務で終る、私はどうにもいたたまれなくなり高校の恩師、担任の高橋佳久先生にこの不安と不満を毎晩電話でぶつけました。夜7時になるトラックを止めて1,000円札を両替し公園の公衆電話に入る、1時間も2時間もこの割り切れない気持ちを吐き出す、先生も自分の子のように真剣に考えて話し相手になってくれました。「先生、俺2年もこんな事をやった!!もういいだろう?!俺退めてもいいだろう?!」と私は何度も訴える、言えばいくらか日中のモヤモヤした胸の内が楽になる。しかし先生は”ガン”として「石の上にも3年」と答える。「高卒では将来がない、東京に来たって俺の将来は何も見つからない!!何も変わらない!!」私は何度も同じことを繰り返し訴える
続く
代表取締役社長 菅原 智美
11月20日(月)に弊社ショールームにてカルチャー教室を開催しました。
ご友人様のお誘いで初めてショールームへご来場された方もいらっしゃいましたが、終始和やかな雰囲気のお料理教室でした♪
~MENU~
★2種のカルパッチョ
★野菜たっぷりポトフ
★鶏肉の香草焼き
★『コユキコムギ』の全粒ロールパン
~ご参加者E様の感想~
楽しいひとときを過ごす事ができました。特別な材料だけでなく、家にある物を使っておいしいごちそうを作る事ができました。ありがとうございました。
気軽に足を運べるような企画を定期的に開催していきます!お楽しみに♪
元気の源は白米!
工務監督助手の瀧野 初(たきの はじめ) です。
よろしくお願いします!
<プロフィール>
ニックネーム : たっきー、はじめちゃん
生年月日 : 1995年6月8日
出身 : 宮古市
趣味 : 音楽鑑賞(邦楽、洋楽)
好きな食べ物 : 白米!特に塩おにぎりは最高です!
髙橋:先日、パパになったそうで!おめでとうございます(^O^)/
瀧野:ありがとうございます!「真碧」と書いて「まお」、男の子です。
髙橋:素敵な名前!ここで、父になった意気込みをどうぞ!
瀧野:今までは、ロードバイクで走る事が好きでしたが、これからは、妻のサポートと息子の面倒を見ていきます!
髙橋:守るべきものが増えて、より一層仕事も頑張れますね!
瀧野:そうですね~^^ サンハウスでは前職の専門商社の経験も活かしたいと思っています。
髙橋:なるほど!ずばり、瀧野さんの目標・夢は??
瀧野:職人さんには厳しく、お客様第一の現場監督になることです!そして、笑顔溢れる家庭!息子が小学校に入学する前にはマイホームを建てたいです。
髙橋:いいですね~!新人同士、頑張りましょうね!
瀧野:はいっ!よろしくお願いします!
お客様によく聞かれる質問。「サンハウスは知っているけど、サンエス装備は何をしている会社なの、、、?」そんな皆様に今回はサンハウスの本社〝サンエス装備″の魅力を入社16年目の小林がご紹介します。
「作る」
自社工場で製作するという技術力
サンエス装備本社併設の工場があり、そこで住宅のオーダー家具、店舗の陳列什器などを製作しています。自社でこれだけの工場を持っている会社はほとんどなく、水沢発で関東・関西行きの物件も多くあります。最近では、イオンモールのテナントを多く担当しており、有名な店の看板が弊社工場に置いてあることも、、、!創業42年の中で培われた技術が先輩から後輩へ受け継がれていく、良い循環が生まれています。
業界でも珍しい大きな製作工場!約20名の家具職人がおります。
「造る」
設計・コーディネートから施工まで一環して行える対応力
店舗内装業において、設計デザインから施工の管理まで一貫して依頼できる所もサンエス装備の魅力です。出会いからお引渡し、アフターメンテナンスまで同じ担当者がお受けします。デザインだけでなく、お客様の動線やライティングプランなど、ご商売の手助けになるため、日々知識を収集しております。
やまなか家水沢店 様
内装については全て弊社で担当させて頂いております。味も間違いない焼肉店です!
aoisora 様
地元で人気の美容室!お客様のくつろぎと癒しの空間を演出するお手伝いをさせて頂きました。
「創る」
一から創造するデザイン力
店舗内装業のノウハウと技術を駆使して、住宅のオーダー家具も多く製作しております。既製品の家具ではできない、ぴったりな寸法で製作します。何を収納するのか、どんな使い方をしたいのかをお客様からお聞き取りさせて頂き、今までの経験で得たアドバイスを織り込んで、オンリーワンの家具をご提案致します。
対面キッチンの背面収納、ルンバも収納できるこだわりの製作家具!
間口に合わせた絵も描ける壁面収納!
オーダー家具、店舗、店舗併設住居など、お気軽にご相談下さい。
監督 伊藤 正克
小学生の頃のクリスマスに『算数ドリル』と『漢字ドリル』をプレゼントされた事があります!休みの日は遊んでばかりいた為、勉強しろ~!と言わんばかりに。冬休みの宿題の他に、ドリルまで追加され反省した記憶があります(笑)
リフォーム監督 菊谷 祐太
私が小学校4年生の時のクリスマス。朝目が覚めると枕元にサンタさんからのプレゼント♪わくわくしてプレゼントを開けるとそこにはサンタさんから一通の手紙が入っていました。ただ一言「君の欲しいものは、高くて買えませんでした」
セガサターン欲しかった!泣
住宅アドバイザー 菊池 豪
数年前のこと。クリスマス時期に息子の行儀が余りに悪かったので「そんなんじゃサンタさんは来ないゾ!」と諭しましたが一向に改善する気配がありませんでした。そして迎えたクリスマスイブ。息子の枕元に「サバの缶詰」を置いておきました(~ ~;)翌朝、お兄ちゃん・お姉ちゃんにはちゃんとしたプレゼントが届いているにも関わらず、自分にはまさかの「サバの缶詰」。驚きの余り言葉が出ていませんでした。それを機に、息子の行儀は良くなりました。
住宅アドバイザー 小形 友彦
昨年のクリスマスに、妻が『アウター』をプレゼントしてくれました!私は、気に入った服は毎年ずっと着ているのでそれを見て可哀相になったのでは・・・。サイズもピッタリで、とても暖かく私のお気に入りです。きっとこのアウターも可哀相に見えるまで着続けるんだろうな~(笑)
積算 高橋 直子
我が家で、総勢15人のクリスマス会を行いました。各自500円分のプレゼントを持ち寄り会の後半に、クジ引きでプレゼント交換を開催!!プレゼントにはそれぞれの個性があり、貰ってうれしい物からウケ狙いの物まで(笑)500円で何を買おうか、皆が工夫したのが伝わり、とても楽しいクリスマス会になりました♪
ショールームアシスタント 千田 友紀
純粋な私!は、中学1年生までサンタさんを信じていました。いつものように枕元にはサンタさんの赤い靴。そして・・・中身を見た私は、サンタさんの正体を知るのです。中には、お菓子に紛れて良い具合に熟れた、食べ頃の『バナナ』が・・・。台所の戸棚には、そこからもぎ取ったであろう残りのバナナがありました。台所にいた母と目が合い、、、『あ・・・笑』