
【情報誌】まるっとくんだよりvol.7
【情報誌】まるっとくんだよりvol.7
【情報誌】まるっとくんだよりvol.7 PDF版はこちらからご覧いただけます。
あの時先生からも、私が相談した人達と同じように「高卒ではダメだ!夜学にでも通って大学に行け!」と言われたら私はきっと人生を諦め今日の自分が無かったかと思います。毎日のように両替したコインが無くなるまで、コイン切れになるまで先生を頼りました。嫌な声ひとつせず奥さんも先生も今日も明るく励ましてくれる。私は今日もコイン切れで心の中は解決せず月夜の道を一人歩いて帰る・・・途中何度も近くの多摩川の土手に立って涙一杯ためて男泣きをする、、、大声で校歌を唄う「夢と希望の憧れがやがて大きな花と咲く・・・我等水沢工業高校・・・」と私は応援団副団長でしたので次にすぐエールがひとりでに出て来る「フレー!!フレー!!スガワラ、ファイトー!!ファイトー!!スガワラ」そんな日々を繰り返しているうちに電話の時は感情的、否定的になっていて先生の言うことが頭に入らなかったのですが、ある夏の夜、上野18番線に飛び乗りました。水沢に着いた私は、すぐ先生の家に行きました。明日も仕事という先生を寝せないで一晩中真剣に朝まで話しました。本当はもう東京には戻らないと思っていたのですが、自分に対するあまりの先生の熱意に打たれ、私は上野行きの列車に乗りました。徹夜で話した先生の言葉が列車の中で次々と思い出される・・・「どうせ高卒では足軽どまり!!」私がそう言った時、先生は「お前の土俵を築け!!学歴の土俵にだけ目をやらず、お前の土俵を築け!!石の上にも三年、何かがお前を変える!!」そして先生は「本を読め、偉人伝を読め!!」と私に読書を勧める先生の言葉を思い出す。私は”先生の言う通り生きてみよう~あと一年半、ながーい時をどう生きようか・・・”迷っている私はいつものように歩いて出勤、向こうから交差点を歩いて来る早稲田大学出身、広島から来た山路さんが「どうした菅原君、弱虫が潰れたような顔しているぞ!!」私は歩きながら自分の悩みと先生のアドバイスを話した。「そうか、ぴったりの本がある!!」その後の私を変えてくれたのは歴史小説・吉川英治・新書太閤記、秀吉の人生でした。毎日この本を手に5分、10分のあき時間を狙って、又、昼は公園で片手にパン、片手に本を持って、11巻の本を読みあさりました。”可能性が無いのではない、可能性に近づこうとしないだけなのだ”ということに気が付いたのであります。そして私は山路さんのアドバイスにて、夜遅く現場の帰り毎日プランニングセンターに寄る、プランニングセンターのスタッフは自分の好きな時間に来て仕事をする、昼、仕事をする人もいれば夜、仕事に来る人もいるので、どんなに遅く行っても数人は働いていた、従って掃除や片付けはほとんどしない。そのことを耳にした私は”近づこう、近づきさえすれば何かが変る”そう思った私は掃除を進んでやらせていただく、ゴミ箱から図面を拾ってアパートに持ち帰る、しわくちゃになった図面のしわを伸ばしてそれをトレースする。拾って来た見積の内訳書や計算書を書き写して、いかにも自分が図面から積算まで作ったようにさまざまな物件を宝物のようにファイルした、そんなことを繰り返して半年ほど過ぎたある夜、いつも通りオフィスに行く、その日は全員揃って皆黙々と仕事をしていた。いつもと雰囲気が違っていた。
続く
代表取締役社長 菅原 智美
新婚の為、お正月は挨拶周りで大忙しだった小形です。
インテリアをテーマに色々な豆知識をお届けしちゃいます。
今回のテーマ:クロス(壁紙)
クロスも見える面積が大きいので、カーテン同様に居心地にも影響する大事なポイントです。どんな素材がいいのか?と悩んでしまう事があります。お部屋の印象がガラッと変わる為、慎重に選びたいと思う方も多いですよね。今回は特に素材と機能性について、まとめてみました。
素材
ビニールクロス
ポリ塩化ビニル樹脂をシート状にしたもので、クロスの中でも一番多く使われています。他の素材に比べ安価で、品質が安定しており、耐久性も高いです。また、お掃除がしやすいクロスで色やデザインが豊富なのが特徴です。
織物クロス
レーヨン、絹、麻などで作られるクロスです。 平織りや綾織、不織布などがあり凹凸がある事で、他の素材のクロスと比べて高級感、重厚感があり、圧倒的に丈夫です。
紙クロス
和紙、ケナフなど非木材紙を原料としたものなどもあります。紙は音を吸収し、空気を通す素材であり、また環境や健康への配慮がなされている素材として注目されています。
機能性
◎抗ウイルス機能◎
ウイルス表層のタンパク質を変性・破壊し、さらに有機成分を分解することで、ウイルスを不活化する効果があります。また、細菌の繁殖を抑制する働きもあり、よりよい衛生環境づくりをお手伝いします。
オススメの部屋
寝室・リビング
◎蓄光効果◎
昼間は普通のクロスに見えますが、光を蓄えて消灯後に約20分間やわらかな光を発します。蛍光灯・LED照明・ブラックライト・自然光に効果があります。
オススメの部屋
子供部屋・廊下
◎スーパー耐久性◎
表面に特殊な配合により強化しているので、犬や猫などの爪によるキズに効果があります。うっかり物をぶつけてしまってもキズがつきにくいです。
オススメの部屋
玄関・リビング
◎オリジナル黒板◎
チョークの書き味と文字の見やすさ、汚れの落としやすさを検証されている壁紙です。壁を家族のコミュニケーションツールとして使えます。これでお子様も芸術家!?
オススメの部屋
リビング・子供部屋
工務統括 佐藤 茂
『安全第一!工程厳守!』
綿密な打合せと報告・連絡・相談を徹底し、お客様に大感動していただけるように頑張ります。
住宅アドバイザー 髙橋 翔
『九州・福岡に旅行!』
大学時代に福岡出身の友人がいて、本場のとんこつラーメンの話をされてからずっと行きたいと思っていました。今年こそは無駄遣いせず、日々節制し九州旅行を実現させたいです。
営業アシスタント 佐々木 理那
『‘断捨離’を完成させる!』
選んで、選んで、選び抜いて不要不急な物は捨て去り、自分の将来、未来を切り開くスタートの1年にしたいです。バランス良く、身の回りの小さな幸せにも気付けるよう、そんな心のゆとりを持って過ごしたいですね。
リフォーム積算 池田 千鶴
『新しい事に挑戦して、色々な経験をしてみたい!』
今、考えているのは運動不足を解消する為に、毎日5キロウォーキングから始めて、秋頃にはハーフマラソン大会に出られたら、、、と考えています。優勝したらどうしよう?笑
展示場アシスタント 渡辺 美寿々
『女性としての品格を上げる!』
その為に、毎月1冊読書をします。文語調の格式高いものを読んでみたいです。古きを訪ね、新しきを知る、温故知新ですね。まずは森鴎外や曲亭馬琴にチャレンジしてみたいです。オススメの作品、教えて下さいね。
大工 鈴木 貴之
『男としてのケジメをつける!』
けっ、けっ、、、結婚をしようと思っています!その前にプロポーズして了承してもらわなければなりませんが・・・。何か良いプロポーズの方法がありましたらお教え下さい。