
【情報誌】まるっとくんだよりvol.24
【情報誌】まるっとくんだよりvol.24
【情報誌】まるっとくんだよりvol.24 PDF版はこちらからご覧いただけます。
23歳の初日の出、元朝の光をあびて、私は勇気を頂きました。昨日までの暗い重い自分とはまるで違う自分を感じ、この時初めて神様の存在を意識しました。今日からのサンエスは、昨日までの3人のSではなく、この温かい太陽“sun”菅原のSに切り替える!見ててくれ、こんな俺でも死ぬ覚悟でやる!と誓ったのです。この時のご来光、朝日を会社のマークにしました。ポケットの3,000円でガソリンを入れて水沢に戻って来ました。その後私は約1年間は1日100円で過しました。苦しくなった時、このマークに小声で話しかけた。「助けてください!守って下さい!」一例をあげると、税金も滞納していました。税務署の方が、私を同情して「ハンコを付いてくれ!なしにしてやる!」と住民税も払えなかった私を励ましてくれました。天の助けが来たのは、その年の暮れでした。そんなに親しくなかったクラス違いの高校の同級生、後に“ザ・鉄卵”で名をあげた坂本英三君でした。いきなり私の作業場に来て「よーっ!暫く~いい話持ってきたー!!すぐ俺と一緒に来て!社長が待ってる!!」私は英三君の車に乗り、彼が勤めている㈱コマ商会に行きました。この会社は理容用品、機材の問屋です。彼はここの営業マンでした。私は作業服のまま社長に会いました。会うとすぐ気軽に「ヤー!!若くて楽しみです~内容は坂本くんに聞いて下さい!宜しくお願いします」と、私の手を握りしめ、初めて向こうから来たチャンスを得ました。
続く
住宅アドバイザーの小形友彦です。6月の梅雨の時期、皆様はどうお過ごしでしょうか。湿度が気になるこの時期、室内の温度調整や湿度調整が難しく体調も崩しやすくなる時期ではないでしょうか。少しの工夫で快適に過ごせるポイントをご紹介致します。
カビやダニが増える原因の一つが『ホコリ』。これには人から出たフケや食べカス、ペットの毛等も含まれています。こまめに掃除を行う事でカビやダニの『エサ』が減り発生を抑制できます。
この時期は湿度の高い日が多く、窓を開けて換気する事が減ります。その際は家電で除湿をしつつ、晴れた日には窓を開けて換気を積極的に行う事が良いとされています。
家具と壁や床に隙間が無い状態で設置をしている事が一般的に見受けられます。これでは換気が出来ない為、湿気やホコリが留まり、カビやダニの温床にもなり、また家具や壁の劣化を早めてしまいます。
調湿効果とは湿気を吸収、排出する事で湿度を調整することをいいます。自然素材とは調湿効果がある事が多く、珪藻土(けいそうど)と呼ばれる素材や木、木質繊維(麻)なども調湿効果があるので生活に取り入れてみましょう。
令和元年になり、サンハウスには平成元年生まれのニューフェイスが入社しました!
今回はわたくし小形が、その全貌を調査してきます!!
4月からサンハウスに入社致しました、ショールームアシスタントの鈴木 夏海です。
小形:ご出身はどこですか?
鈴木:奥州市水沢出身です!高校卒業後、千葉県で就職し結婚しました。子供の誕生を機に地元で子育てをしたいと考え、家族で帰省しました!
小形:確かに地元は安心ですね!趣味は何ですか?
鈴木:高校時代からギターを初めて、バンドを組んでいました。成田駅で路上ライブ経験もあります(笑)あと、物づくりが好きで編み物をします!
小形:路上ライブですか!すごい・・・。編み物も見ましたがかわいいニット帽でした。ズバリ、サンハウスに入社したのはなぜですか?
鈴木:私はイベント企画に興味があり、サンハウスではよくイベントを行っている印象があったので、何かお役に立てるのではないか?と思い入社致しました!
小形:ありがとうございました!早くも2代目情報誌編集長にも就任しましたね!皆様、今後の活躍に期待してください!
今回のイベントは、今年度から新しい試み「第一回 暮らしを楽しむ相談会」を開催しました!
目玉はこれからのアウトドアシーズンに向けて、なんと「DIY ピザ釜づくり」をご提案!
制作から当日のにぎわいまでを追いました!
制作編
数個のレンガを割ります。
積み重ねて~
さらに積み重ねて~~
なんと完成!簡単!
当日編
ピザ釜もフル稼働!
予想以上の仕上がり!
ピザ釜の話題からDIY のお話、エクステリアのご相談など様々頂きました!
南部鉄器、及源さんの鉄瓶で沸かしたお湯でコーヒーをおふるまい!
お客様もいつもと違った外でのお打合せを楽しまれていました!
ハーブ苗も大盛況でした♪
★イベントレポート おまけ★
サンハウス女性スタッフ陣が、「奥州市 きらめきマラソン」に参加しました!!
天候にも恵まれ、練習の成果を発揮します!
ゴール!!見事全員完走しました!
今後も地域活動参加していきます!
サンハウスではペットを飼っているスタッフが大勢いるので「わんにゃん部」を発足しました。
可愛くて仕方ないペット達を自慢しちゃいます♪♪
取締役副社長
工藤 司
《とらじろう 12歳♂・チャム 12歳 ♀》
とらじろうとチャムの存在自体が自慢です!!
毎日「可愛いでちゅねぇ~♥」「良い子でちゅねぇ~♥」と無意識に赤ちゃん言葉を使わせ、ゴロンとお腹を出せば触らずにはいられない!・・・そんな、“猫可愛がり”という飼い主を骨抜きにする魔力を持っています(笑)そして、人間の言葉が分かります♪《①自分の名前②ゴハン③おやつ④ブラッシング⑤ダメ》の5つの言葉を理解しています♪いや~もう、すべてが可愛い♥
工務アシスタント
千田 友紀
《あげび 1歳9ヶ月 ♀》
♥我が家のアイドルあけびちゃん♥
出会いは昨年の正月休み。主人ととあるペットショップに言った時に彼女はいました。「うちに来る?」と声を掛け、主人と即決!その日から我が家の一員に♪今ではすっかり馴染んで、お腹を出して大の字で寝るほど・・・笑♪特技は、一口チョコの包み紙を丸めて投げるとくわえて持ってきます。「もっかい♪」と言わんばかりにルンルンで戻って来るのがかわいいです(^^)うちに来てくれてありがとう!!
工務監督
伊藤 正克
《ココ 3歳 ♂》
見ているだけで癒しのココです♪
家族の誰かが出掛ける時と帰った時には、決まって必ず窓からお見送りとお出迎えをしてくれます。見ているだけで疲れが一気に吹き飛びます!ココだけなのでしょうか?犬なのにコタツの中で丸くなっています(笑)それもまたかわいくて、ついつい顔がにやけてしまいます(*^^*)
工務監督
新田 祐晟
《さくら 0歳 ♀》
実は・・最近かわいいウサギを飼い始めました!
以前からうさぎを飼いたいと思っていたところペットショップでさくらに出会いました♥複数のうさぎがケージに入っていたのですが、私が顔を近づけたら、すぐ寄って来てくれたのがさくらだけでした。その瞬間この子にしよう!と決めました。さくらがいるおかげで毎日楽しいです♪♪早くもトイレを覚えました(^^)
住宅アドバイザー
髙橋 翔
《ジミー 多分3歳 ♂》
寝る子は育つ!?ジミーです
我が家のジミーは、暇さえあれば寝ています!毎朝、私を起こしに来ないで、ずっと寝ています。ジミーとじゃれたいなぁぁ~そんな私の気持ちも無視して・・ネコは、1日の大半を寝て過ごすといいますが、我が家のジミーは寝すぎです(笑)そんな表情が愛くるしくて大好きです!
営業アシスタント
佐々木 理那
《おしおちゃん 9ヶ月 ♂》
どこか憎めないかわいい子です♪
常に何かを企んでいる顔をしています(笑)誰かが食べている物が気になるようで、よくにおいをかがせようというしぐさを見せてきます(*^^*)ジャンプが得意で、特に台所にいる時には背後から背中に飛び乗ってきます。うっかり薄着でいると、負傷することもしばしば・・。かわいいから許してしまうのでした♥